当初は「生前贈与自体が廃止される」「加算期間が10年に延長される」とも言われていましたが、7年の延長で落ち着きました。3年から7年に延長され、駆け込みでの贈与節税はしにくくなりましたが、従来通り早めからの贈与をしておくことで、十分な節税効果は見込まれるのではないでしょうか。 |
現行制度では、少額の贈与についても毎年贈与税の申告をする必要があり、相続時には結局加算されるということで、使い勝手が悪く精算課税を活用する人は多くはありませんでした。それが、「110万円までなら贈与税も相続税もかからず、申告もいらない」となればかなり納税者側のメリットが大きくなるのではないでしょうか。場合によっては暦年課税よりも有利になるかもしれません。※詳細が判明次第、改めて取り上げる予定です。 |
2022年 | 2021年 | 2020年 |
〒492-8139
愛知県稲沢市国府宮神田町45番
TEL:0587-23-3100
FAX:0587-23-2558
Email:smac@sugiura-kaikei.jp
※相続専門サイトです。当事務所のメインサイトはコチラをクリックしてください。→税理士法人杉浦経営会計事務所